2012年09月07日00:21

今日は、とにかく普天間の飛行機がうるさく感じた。
そんな中、上の写真にあるように家では
こどもたちは、こんな感じでおままごとをしている。
でも、三女は、お父さんが帰ってくるとこう話した。
「幼稚園で遊んでいたら、大きい飛行機が何回も飛んでいたよ。」
楽しそうに遊んでいても飛行機を気にしているようだ。
3歳のこどもでもとても気になる、怖いと感じている。
三女がいうように幼稚園のお迎えのときも5分おきに離陸して
幼稚園の真上を飛んでいた。
わたしたちは、夫の地元に京都から戻ってきて
基地に隣接している場所ではあるけれど
夫の今までのつながりを大切にしたかったので
これからこの場所で根ざしていければと思い今の場所に引っ越してきた。
将来は、この小学校区内に(ある地区なのでもっと狭い範囲ではあるけど)
家を建てて、家族、それからうちの親族が帰ってこられる場所を作りたいと思っている。
昨年4月の時点では、東日本大震災で米軍機が現地に向かっていたようで
普天間は、思っていた以上に静かなんだなと感じた。
でも、6月にオスプレイ配備計画が発表されて
徐々に飛行機の離発着が増える。
朝は、7時の区内放送が流れてすぐに飛行機が飛んでいく。
夜も、毎日ではないけど連続で2〜3時間、ヘリコプターの音が続くことがあったり、
11時まで、それを越えていたりヘリが飛んでいることがある。
最近の総領事の発言や日本政府の対応。
今日の飛行機の飛び方。
だんだん、「ここに家を建てるってどうなんだろう?」と疑問も出てくる。
やっぱりこどもたち、自分たちを守りたい。
家も建てたい、
そんな個人的な理由もあるし
絶対にオスプレイの配備は止めてもらいたい。
普天間飛行場も閉鎖、返還もしていただきたい。
わたしが言ったところで変わるかわからないけど
わたしは、9月9日の沖縄県民大会にこども4人と夫と参加します。
宜野湾市民大会にも参加しましたが
できれば、小さいこどもを連れた若い家族にたくさん参加してもらいたいです。
若い世代が訴えないといけないと思うから。
確かに日向で暑くてたいへんです。
こどもは、しきりに「のど渇いた!」「まだ終わらないの?」と聞いてきます。
でもやっぱり、事故は起きてほしくない
静かな毎日を過ごしたい、
それだけなんです。
政府からどんなけ説明に来ても
安全と言っても
もう基地もオスプレイも要らないのです。
要らないものは要らない。
はっきり、それを沖縄の声として示していけたらなと思います。
沖縄だけでなく、日本全体の問題です。
NO! OSPREY NO! BASE
カテゴリー │沖縄
おままごとをする娘たち
今日は、とにかく普天間の飛行機がうるさく感じた。
そんな中、上の写真にあるように家では
こどもたちは、こんな感じでおままごとをしている。
でも、三女は、お父さんが帰ってくるとこう話した。
「幼稚園で遊んでいたら、大きい飛行機が何回も飛んでいたよ。」
楽しそうに遊んでいても飛行機を気にしているようだ。
3歳のこどもでもとても気になる、怖いと感じている。
三女がいうように幼稚園のお迎えのときも5分おきに離陸して
幼稚園の真上を飛んでいた。
わたしたちは、夫の地元に京都から戻ってきて
基地に隣接している場所ではあるけれど
夫の今までのつながりを大切にしたかったので
これからこの場所で根ざしていければと思い今の場所に引っ越してきた。
将来は、この小学校区内に(ある地区なのでもっと狭い範囲ではあるけど)
家を建てて、家族、それからうちの親族が帰ってこられる場所を作りたいと思っている。
昨年4月の時点では、東日本大震災で米軍機が現地に向かっていたようで
普天間は、思っていた以上に静かなんだなと感じた。
でも、6月にオスプレイ配備計画が発表されて
徐々に飛行機の離発着が増える。
朝は、7時の区内放送が流れてすぐに飛行機が飛んでいく。
夜も、毎日ではないけど連続で2〜3時間、ヘリコプターの音が続くことがあったり、
11時まで、それを越えていたりヘリが飛んでいることがある。
最近の総領事の発言や日本政府の対応。
今日の飛行機の飛び方。
だんだん、「ここに家を建てるってどうなんだろう?」と疑問も出てくる。
やっぱりこどもたち、自分たちを守りたい。
家も建てたい、
そんな個人的な理由もあるし
絶対にオスプレイの配備は止めてもらいたい。
普天間飛行場も閉鎖、返還もしていただきたい。
わたしが言ったところで変わるかわからないけど
わたしは、9月9日の沖縄県民大会にこども4人と夫と参加します。
宜野湾市民大会にも参加しましたが
できれば、小さいこどもを連れた若い家族にたくさん参加してもらいたいです。
若い世代が訴えないといけないと思うから。
確かに日向で暑くてたいへんです。
こどもは、しきりに「のど渇いた!」「まだ終わらないの?」と聞いてきます。
でもやっぱり、事故は起きてほしくない
静かな毎日を過ごしたい、
それだけなんです。
政府からどんなけ説明に来ても
安全と言っても
もう基地もオスプレイも要らないのです。
要らないものは要らない。
はっきり、それを沖縄の声として示していけたらなと思います。
沖縄だけでなく、日本全体の問題です。
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。